神戸市民65歳以上の方対象 神戸市委託事業 KOBEシニア元気ポイント
KOBEシニア元気ポイント事務局
電話番号078-335-6543
●受付時間
月~金曜日[ 9:00~17:00 ]
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
Q1:
A:
神戸市内にお住まいの65歳以上の方が、施設や地域でのボランティア活動に参加することでポイントがもらえる制度です。貯まったポイントは年1回現金に交換できます。
Q2:
A:
シニア世代の地域へのさらなる参画とシニア世代の健康づくりの推進を目指しています。社会参加を通じて、元気で生きがいのある生活を送っていただくことを目的としています。
Q3:
A:
高齢者、こども、障害者施設、市立幼稚園・小中学校での活動のほか、地域での活動(市が指定するものに限る)が対象となります。
Q4:
A:
主な変更点は以下の通りです。
• 地域活動(清掃活動・こども食堂等、市が指定するものに限る)が新たに対象となります(2025年10月1日から)
• 神戸市立幼稚園・小中学校での活動が対象となります(2025年9月8日から)
Q1:
A:
神戸市内にお住まいの65歳以上の方(第1号被保険者)が対象です。要支援・要介護認定の有無は問いません。
Q2:
Q3:
A:
はい、登録できます。ただし、ポイント交換した場合は、お住まいの地域の福祉事務所に収入申告が必要です。
Q4:
A:
登録はできますが、介護保険料を滞納している場合、ポイント交換ができない場合があります。
Q1:
A:
以下の活動ができます。
Q2:
Q3:
A:
最少活動時間の決まりはありません。施設・団体が求める活動内容に応じて、無理のない範囲で活動してください。
Q4:
A:
お住まいの地域の美緑花ボランティア団体がシニア元気ポイント制度に登録をしているかをお調べしますので、まずは事務局までご相談ください。
Q5:
A:
活動者登録を行えば、活動を以前から実施していた方も、団体が活動登録をした後には、KOBEシニア元気ポイントの付与対象となります。
ただし、「イベントなど、20名以上の大人数が必要な活動」については、事務局にて活動者の募集・抽選を行うため、活動希望者が多数いた場合には、抽選の結果、対象者に選ばれない可能性もあります。
※まずは、スマートフォンアプリの使い方ページをご覧ください
Q1:
A:
「KOBEシニア元気ポイント活動者用」アプリは、下記の機種でそれぞれダウンロードが可能です。詳細はこちらよりご確認ください。
Q2:
A:
施設での活動に限り、ICカード(敬老パス等)が使用できる施設もあります。地域活動・学校園活動は、原則スマートフォンが必要です。詳しくは事務局へお問い合わせください。
Q1:
A:
活動時間に応じてポイントが付与されます。
原則として、下記のとおりです。イベント補助は、500ポイントの場合もあります。
Q2:
A:
事前に活動者用アプリをダウンロードしてください。活動終了後に提示された2次元コードをご自身のスマートフォンからアプリで読み取れば、ポイントをもらうことができます。
Q3:
A:
以下の上限があります。
※上限に達した後も、活動参加は可能です
ポイントは付与されませんが、活動履歴は残ります。
Q4:
A:
1日200ポイントが上限なので、午前100ポイント+午後100ポイントなら両方もら えます。すでに200ポイント付与されている場合は、追加のポイントはもらえません。
Q5:
A:
はい、上限に達した後も、活動参加は可能です。ポイントは付与されませんが、活動履歴は残ります。
Q1:
A:
年1回、1月~2月(予定)の期間に交換できます。
Q2:
A:
交換期間になりましたら、ポイント交換申請をしてください。
Q3:
A:
ポイント交換による収入は雑所得となります。東京国税局によると「所得税法の雑所得に該当する」との見解が示されています。
詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
雑所得について http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1500.htm
Q1:
A:
ボランティア保険が適用される場合があります。すぐに活動先の担当者及び事務局に報告してください。
Q2:
A:
交通費や食事代程度の実費弁償は問題ありません。謝礼がある場合でも、兵庫県の最低賃金を下回る場合は対象となります。
Q3:
A:
体調が悪い時は無理せず休んでください。活動先に早めに連絡することが大切です。
Q1:
A:
活動先の担当者に申し出てください。施設・団体で記録があれば、後日事務局でポイント付与することも可能です。
Q2:
A:
住所変更などがある場合は、事務局へご連絡ください。
Q3:
A:
いつでもやめることができます。活動先と事務局にご連絡ください。
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休業です
神戸市民65歳以上の方対象 KOBEシニア元気ポイント
KOBEシニア元気ポイント事務局
〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ1007
電話番号078-335-6543
FAX番号078-335-6542
●受付時間 月~金曜日[ 9:00~17:00 ]
本事業は、神戸市からの委託を受け実施しています。