神戸市民65歳以上の方対象 神戸市委託事業 KOBEシニア元気ポイント
KOBEシニア元気ポイント事務局
電話番号078-335-6543
●受付時間
月~金曜日[ 9:00~17:00 ]
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
現在の位置
受入施設として登録するためには、市が指定する「説明動画」を視聴することが条件となっています。申請の要件を確認のうえ、以下の手順で申請してください。
なお、地域団体の登録方法は異なりますので、「地域団体」向けのご案内をご確認ください。
説明動画視聴後、以下の手順で登録申請を行ってください。
【 手順1 】登録申請ページにアクセス
【 手順2 】メールアドレスを入力し、「申込フォームのURLを受け取る」をクリック
【 手順3 】受信メールに記載されたURLから施設情報を入力
【 手順4 】入力内容を確認し、「登録する」をクリック
事務局で申請内容を確認後、承認メールをお送りします。メールには施設マイページのログイン情報が記載されています。
※ 承認まで数日お時間をいただく場合があります。
施設マイページでは、以下の管理が可能です。
●介護老人福祉施設 (地域密着型含む) |
●短期入所生活介護事業所 |
●介護老人保健施設 |
●短期入所療養介護事業所 |
●介護療養型医療施設 |
●認知症対応型共同生活介護事業所 |
●介護医療院 |
●看護小規模多機能型居宅介護事業所 |
●通所介護事業所 |
●小規模多機能型居宅介護事業所 |
●通所リハビリテーション事業所 |
●認知症対応型通所介護事業所 |
●特定施設入居者生活介護 (地域密着型含む) |
|
●障害者支援施設 |
●療養介護事業所 |
●障害児入所施設 |
●生活介助事業所 |
●認定こども園 |
●保育所(私立に限る) |
●小規模保育事業 |
●事業所内保育事業 |
●児童館 |
●放課後児童健全育成事業 |
●市立幼稚園 |
●市立小学校 |
●市立中学校 |
|
※兵庫県の最低賃金を下回る謝礼や、必要な経費相当の支払いは、費用弁償とみなすことができます。
(注)神戸市が本制度の運営上不適切と判断した場合は、活動受入施設の登録を解除する、または一部の活動をポイント付与の対象外とすることがあります。
※法令や公序良俗に反する活動などを行わせる場合等です。
高齢者施設、子ども施設、障害者施設など。
施設職員の指示を受けて行う軽微かつ補助的な活動
話し相手・傾聴・散歩相手
お茶だし・配膳・下膳の補助
施設内移動の補助
入浴前後の補助(整髪、衣類整理等)
レクリエーションの補助
利用者が利用する場所の簡易な清掃・消毒
菜園等の手入れや水やり
洗濯物の整理、寝具の環境整備
芸能等の披露(演奏、歌、演芸等)
小学校・中学校・幼稚園などで、子どもたちの成長を支援します。
活動受入施設として登録した後でも活動者の受入定員に達したり、施設管理者が事業運営や利用者の安全に支障をきたす恐れがあると判断した場合は、活動者受入の制限やお断りをすることができます。
活動終了後、以下の方法でポイントを付与します。
施設専用マイページ
印刷して活動場所に
常設で掲示
担当者が2次元コードを
活動された方に提示
9月8日より運用開始を予定しています。
活動者の希望に沿えるように、事前にご準備をお願いします。
※ICカードリーダーをご用意いただき、活動者のICカードへポイント付与することも可能です。
活動時間 | ポイント |
---|---|
2時間未満 | 100ポイント |
2時間以上 | 200ポイント |
ポイントの上限 | |
1日当たりの上限 200ポイント (複数の施設等で活動したときも、合わせて200ポイントまで) |
活動時間 | ポイント | ポイントの上限 |
---|---|---|
2時間未満 | 100ポイント |
1日当たりの上限 200ポイント (複数の施設等で活動したときも、合わせて200ポイントまで) |
2時間以上 | 200ポイント |
●ポイント付与の作業は、担当者の指示のもと、他の職員が行うことも可能です。
2次元コード・ICカードリーダーは厳重に管理をお願いします。
活動時の万一の事故に備え、神戸市が保険に加入しています。
活動中や活動に参加するための行き帰り(※マイカーは対象外)の事故によって、他人の生命や身体、財物等に損害を与えた場合や、本人が傷害等を負い治療を要する場合の費用を補償します。
活動受入施設として基本的な感染症対策の実施をお願いします。
感染対策関連情報や対処方針については兵庫県が示しています。
開庁時間:9時00分から17時00分
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
KOBEシニア元気ポイント事務局
TEL : 078-335-6543
神戸市民65歳以上の方対象 KOBEシニア元気ポイント
KOBEシニア元気ポイント事務局
〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ1007
電話番号078-335-6543
FAX番号078-335-6542
●受付時間 月~金曜日[ 9:00~17:00 ]
本事業は、神戸市からの委託を受け実施しています。