地域団体向け情報
KOBEシニア元気ポイント対象活動への参加について
2025年10月より、施設での活動に加えて、地域活動に取り組むNPOや地域団体等の活動が対象になりました
地域で活動する団体の皆さまが、シニア元気ポイント活動者を受け入れることで、地域の活性化とシニアの健康づくり等の推進を目指します。
※ 地域活動は、同一活動について週2回(日~土)までの活動がポイント対象となります。
※ 団体登録・活動登録は現在受付中です。10月1日以降の活動がポイント対象となります。
対象となる団体の要件
- NPO法人、一般社団法人、地域団体、任意団体等、2人以上で構成された団体
- 神戸市内に活動拠点がある団体
- 営利を目的とせず自主的・自発的かつ公益的な神戸市内での活動
- 活動の実施拠点がある、もしくは活動実績が主催団体の責任者により確認できる活動
(2次元コード等の管理ができる団体) - 人手が不足しており、シニア世代が活躍できる市が指定する活動 ※対象は以下参照
対象となる活動
①こどもの
居場所づくり
こども食堂
学習支援活動
②里山保全活動
里山整備
森林活動
放置竹林の整備
④こども外遊び
プレイパーク等の
外遊び支援活動
⑤イベントなど、
20名以上の参加が必要な活動
※ ⚠別途申請が必要です。詳しくは事務局までお問い合わせください。
参加方法
団体登録・ボランティア募集は現在受付中です。10月1日以降の活動がポイント対象となります。
-
1団体登録をするボランティアマッチングサイト「ぼらくる」で団体登録を行い、承認を受けてください。
※ 既にぼらくるに登録済みの団体は、次のステップからお進みください -
2ボランティア募集をする団体登録後、受入に関する案内(動画等)を確認の上、募集記事を作成して、承認を受けてください。承認後、「ぼらくる」でボランティア募集記事が掲載されます。
-
3ボランティアの申込受付をする応募者から申込連絡(メール・電話等)が届いたら、個別に受入日等を調整してください。
-
4担当者用アプリをダウンロードアプリで当日2次元コードを出せるように事前準備をしてください(印刷可)
-
5ボランティア受入スタート活動が終わったら、2次元コードを提示して、シニア元気ポイント活動者のスマートフォンから読み取ってもらい、ポイントが獲得できたかを確認してください
※KOBEシニア元気ポイント活動者は事前に登録して活動者向けアプリをダウンロードする必要があります。活動者向けスマホアプリはこちらからご確認ください
🎥 団体向け説明動画
ボランティア募集前に必ず動画をご視聴ください。
🔴 重要:ポイント付与ルールは施設と異なります
以下のポイントのルールの着色部にご注意ください。
ポイントのルール
活動時間 | 付与ポイント |
---|---|
2時間未満 | 100ポイント |
2時間以上 | 200ポイント |
ポイント付与の上限
・1日あたりの上限:200ポイント(複数の活動をした場合も合わせて)
・同一活動は週2回までポイント対象(日曜日~土曜日)
・年間上限:10,000ポイント
※上限に達した後も、活動参加は可能です。ポイントは付与されませんが、履歴は残ります