神戸市民65歳以上の方対象 神戸市委託事業 KOBEシニア元気ポイント
KOBEシニア元気ポイント事務局
電話番号078-335-6543
●受付時間
月~金曜日[ 9:00~17:00 ]
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
現在の位置
区、活動内容からお探しの活動に関連する項目に最低1つ以上、チェックを入れて、
最後に下部の「検索する」ボタンをクリックしてお探しください。
幼保連携型認定こども園 彩の森
菜園等の手入れや水やり
活動内容 |
・花壇の水やり ・園舎周りの清掃 |
---|---|
曜日・時間 |
月~土 時間は応相談 |
受入人数 | ・1日につき1人 ・毎回違う人が来ても良い |
幼保連携型認定こども園 上高丸
その他:職員が⾏う業務の補助
活動内容 | ・お昼寝の見守りや寝かしつけのサポート |
---|---|
曜日・時間 |
月~土 13:00~15:00 応相談 |
受入人数 | ・1日につき1人 ・毎回違う人が来ても良い |
幼保連携型認定こども園 上高丸
菜園等の手入れや水やり
活動内容 | ・園舎周りの草花のお世話 |
---|---|
曜日・時間 |
月~土 13:00~17:00 応相談 |
受入人数 | ・1日につき1人 ・毎回違う人が来ても良い |
サテライト型小規模保育事業 多夢の森
お茶だし・配膳・下膳の補助
活動内容 |
食器洗い (園内掃除(トイレ・レストラン掃除)も行っていただきます。) |
---|---|
曜日・時間 |
月~金 12:30~13:30 |
受入人数 | 1日につき1人 |
サテライト型小規模保育事業 多夢の森
利用者が利用する場所の簡易な清掃・消毒
活動内容 |
園内掃除(トイレ・レストラン掃除) (食器洗いも行っていただきます。) |
---|---|
曜日・時間 |
月~金 12:30~13:30 |
受入人数 | 1日につき1人 |
幼保連携型認定こども園 上高丸
利用者が利用する場所の簡易な清掃・消毒
活動内容 | ・園庭、園舎の清掃、消毒作業 |
---|---|
曜日・時間 |
月~土 17:00~19:00 応相談 |
受入人数 | ・1日につき1人 ・毎回違う人が来ても良い |
サテライト型小規模保育事業 多夢の森
菜園等の手入れや水やり
活動内容 | 駐車場側花壇・テラスの植物の手入れや水やり |
---|---|
曜日・時間 |
金曜日 9:00~10:00 |
受入人数 | 1日につき1人 |
神戸市立白川台児童館
レクリエーションの補助
活動内容 |
・折り紙 ・将棋 (子どもたちに教えながら一緒に楽しむ) |
---|---|
曜日・時間 |
月~金のうち1日~2日 15:00~16:30 |
受入人数 | ・1日につき1人 ・毎回違う人が来ても良い |
神戸市立白川台児童館
利用者が利用する場所の簡易な清掃・消毒
活動内容 |
・玄関や外回りの清掃 ・館内の消毒・清掃 |
---|---|
曜日・時間 |
月~土 ・午前中 ・13:00~14:00 |
受入人数 | ・1日につき1人 ・毎回違う人が来ても良い |
神戸市立白川台児童館
その他:職員が⾏う業務の補助
活動内容 | 児童の宿題の見守り |
---|---|
曜日・時間 |
月~金 15:00~16:30 (長期休業中は8:30~9:30) |
受入人数 | ・1日につき1~2人 ・毎回違う人が来ても良い |
神戸市立五位の池児童館
利用者が利用する場所の簡易な清掃・消毒
活動内容 |
机のふき掃除、消毒 (土曜日・学校休業日の朝の児童の受け入れも行っていただきます) |
---|---|
曜日・時間 |
土曜日・学校休業日 8:00~(時間は応相談) |
受入人数 | 1日につき1人 |
社会福祉法人神戸YMCA福祉会 幼保連携型認定こども園 西神戸YMCA保育園
その他:職員が⾏う業務の補助
活動内容 |
・布製のおもちゃ作りやおもちゃの補修 ・雑巾縫いなど (手芸好きな方、ミシンの使える方) |
---|---|
曜日・時間 |
月~金 日数・時間要相談 |
受入人数 | 1日につき1人 |
社会福祉法人神戸YMCA福祉会 幼保連携型認定こども園 西神戸YMCA保育園
利用者が利用する場所の簡易な清掃・消毒
活動内容 | 室内の清掃・消毒 |
---|---|
曜日・時間 |
月~金 日数・時間要相談 |
受入人数 | 1日につき1人 |
神戸市立 伊川谷児童館
利用者が利用する場所の簡易な清掃・消毒
活動内容 |
・清掃 (子どもの見守りも行っていただきます) |
---|---|
曜日・時間 |
①月~金 17:00~19:00 ②土 13:00~19:00 時間・曜日は応相談 |
受入人数 | ・1日につき1人 |
八幡ポッポ保育園
その他:職員が⾏う業務の補助
活動内容 | ・利用者が利用する駐輪場の見守り |
---|---|
曜日・時間 |
月~金 ①7:45~8:45 ②17:30~18:00 曜日、時間は相談可 |
受入人数 | 1日につき1人 |
神戸市民65歳以上の方対象 KOBEシニア元気ポイント
KOBEシニア元気ポイント事務局
〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ1007
電話番号078-335-6543
FAX番号078-335-6542
●受付時間 月~金曜日[ 9:00~17:00 ]
本事業は、神戸市からの委託を受け実施しています。